認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。
高井田東小学校4年生を対象に、認知症キッズサポーターの養成講座を行いました。
「認知症サポーター」とは認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けすることができる人のことを指しており、現在は全国各地で「認知症サポーター」を養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
認知症サポーター養成講座は地域住民や銀行、保険会社、郵便局の職員さんなどを対象に行っており、今回のように「キッズサポーター」として小・中学生を対象に養成講座を行うこともあります。
DVDやパワーポイントを使って認知症の話をした後は、よくある事例を寸劇形式で見ていただき、児童のみなさんに良い対応方法について考えて発表して頂きました。
毎回、先生たちの名演技には驚かされますが、今回は自前の衣装を準備してくださり、先生のやる気が伝わってきました。もちろん、児童のみなさんは大喜びでした。
高井田東小学校のみなさん、毎年、開催させていただき、本当にありがとうございます。
これからも認知症の方にも、やさしいまちづくりに取り組んでいきましょう。