サロン「とまり木」
サロン「とまり木」に参加しました~
長堂公民分館の2階で月に1回
「コグニラダー」と「体操」が実施されています。
人数を半分に割り、「コグニラダー」を行う部屋と「体操」を行う部屋に分かれます。
30分ずつの入れ替え制で、検温・消毒・マスク着用、その他可能な限り間隔をとったりと
コロナウイルス対策もバッチリです(^_-)-☆
大きな声での掛け声の変わりにタンバリンを用いてリズムを取りました!!
わたしたちは、「コグニラダー」のお部屋にお邪魔させていただきました~
☜写真は準備の様子です。
ラダーとは、はしごのように等間隔のマス目が開いているひも状のものです。
ラダーがなければ、ビニールテープなどを床に貼ってマス目をつくることでも応用できます。
一つのマス目の中で、1で右足を出す、2で右足の横に左足を出す、3で一歩右足を前に出す、4で右足の隣に左足を出すことを行います。次に5で次のマス目に右足を入れ、6で右足の隣に左足を出す、7で一歩右足を前に出す、8で右足の隣に左足を出すことを繰り返します。
マス目の中に4歩目までがおさまるように考えながらステップを行います。応用編として2と5をマス目の外に足を出す、3と6をマス目の外に足を出すなどアレンジしていきます。
身体と脳を一緒に動かして、血行もよくなりますよ~
☜体操教室もチラッと👀覗いてみたら、
クリスマスソング🎄に合わせてみんなで踊っていましたー💃
楽しそうでしたよ~🎼